【雑記】アフターコロナ>>観光業の復活

 

f:id:tasim:20200606154835p:plain

 

新型コロナの猛威で旅行業界が大打撃を受けています。

 

異常事態宣言で国内移動の制限。

入国者隔離などによる海外からのインバウンドの減少。

 

旅行の必要不可欠要素である移動が制限されたようでは、収益がある訳がありません。

 

今は、厳しい状況が続いている旅行業界ですが、アフターコロナはどうなるでしょうか。

まず、考えられるのはコロナ以前の状態への復帰です。

海外からのインバウンドや国内観光客の観光名所への訪問が増えていくでしょう。

 

最近議論になっている国主導の「Go To プロジェクト」でお金をばら撒くことで、

業界が活気を取り戻していくことでしょう。

 

屋外で楽しめる自然や構造物などの密とならないような観光は、

比較的抵抗感が少なく、観光客の足が向かうところとなり得そうです。

 

しかし一方で、ホテルや旅館など、密な環境を避けることが難しい業種では新たな戦略が必要になるかもしれません。

 

ここで注目したいワードがあります。

 

マイクロツーリズム

 

ざっくりいうと、

観光地周辺の車で1~2時間圏内に住む人をターゲットとした戦略を立てる

ということです。

 

旅行というと、インバウンドや県外からの長距離移動する観光客をイメージしますが、

星野リゾートの星野社長はこの「マイクロツーリズム」に勝機があると言っています。

 

聞きなれない言葉ではありますが、真新しい戦略ということではないようです。

ひとつ、例を挙げてみます。

 

静岡県や長野県にあるいわゆる避暑地と呼ばれる地域は、

どうやってその地位を確立したのでしょうか。

 

その経緯はシンプルです。

山林地域で食する機会の少ないアワビや伊勢えびなどの魚介を提供するようにしたのです。

 

すると、ものめずらしさに近郊の富裕層が足を運ぶようになります。

 

さらに夏の暑さをしのげるということで、

県外の富裕層も避暑地として注目し始めて、

旅館やホテル、ペンション、別荘を建てるようになったということです。

 

諸説はあると思いますが、結果的にマイクロツーリズムという作用が働いているように思います。

 

最後に。。。

今回紹介したように、

 

観光資源の近郊の人をターゲットとする

ある意味原点回帰的な「マイクロツーリズム」を意識した戦略が立てれるかどうか。

 

これが、アフターコロナで旅行業界、特にホテル業界が生き残れるかどうかの分かれ道になるかもしれませんね。

 

>>【旬の厳選10銘柄】上昇率100%超えの実績!喜びの声、多数!