【サッカー観戦が楽しくなる注目ポイント】パス回しの狙い

 

サッカーは野球やバスケットボールなどと比べて得点シーンが少なく、1点を争います。

そのため、ゴール前の迫力があるシーンが少なくパスを回しているシーンが多いです。

 

サッカー観戦がつまらないという人は、このだらだらとしたメリハリない試合展開が理由となっていることも多いのではないでしょうか。

 

しかし、いっけん意味がないようなパス回しですが、実はその裏にはしっかりと狙いがあります。

今回は、パス回しの意味や狙いについて紹介したいと思います。

>>サッカー観戦は【スカパー!】で

 

f:id:tasim:20200814101856p:plain

 

パス回しの狙い

パス回しにはたくさんの狙いがありますが、主には次のようになります。

  • チーム全体で攻撃の態勢を整える
  • 攻撃の基点を探す
  • 時間を稼ぐ

 

そもそもパスはとても有効な攻撃手段です。

パスのスピードはドリブルするよりも速いですし、移動距離もドリブルだと距離が長くなると疲れますがパスだとボールは疲れません。

 

うまく使うことで得点のチャンスにつながります。

 

攻撃の態勢を整える

当たり前ですが、パス回しをしているということは味方がボールを保有しているということです。つまり、攻撃の場面です。

 

ボールを奪ってすぐに短時間で攻撃することを「カウンター攻撃」といいますが、相手からボールを奪った時点で、味方が攻撃する準備ができていて、相手の守りの陣形が整っていないという条件を満たしていないと成り立ちません。

こういった条件が成立していることは少ないです。

 

さらに、ボールを奪ってからすぐにチーム全体が攻撃に切り替えるのは難しいことです。

守備から攻撃への切り替えの練習も存在するほどです。

 

こういったなかでパス回しは有効です。

パスを回していく中で、チーム全体で守備の陣形から攻撃の陣形にフォーメーションを変えていく作業をしているのです。

>>サッカー観戦は【スカパー!】で

 

攻撃の基点を探す

f:id:tasim:20200814102438p:plain

守備をしているときは、刻々と状況が変化する中でボールとマークしている相手の2つを常に見続けなければなりません。

 

パスでボールが移動するとボールと相手が同時に見える位置にポジションを取り直します。パス1本を通されるたびにこの作業を繰り返すのです。

 

すると、どこかでこの作業のほころびというものが生まれます。たとえ一流選手であってもいつも完璧なポジションを取るのは難しいです。

 

パスを回すことで相手の視点を動かして、マークが外れている味方へのパスコースを探して攻撃の糸口にしようとしているのです。

 

時間を稼ぐ

試合の状況によっては時間稼ぎにパス回しをすることもあります。

試合終盤で勝っている状況では、無理に攻撃してボールを奪われるリスクを下げるために、確実にボールを保持するためにパスを回します。

 

よくロスタイムで見かけるパス回しにはこの狙いがあります。

 

最後に。。。

見ているとつまらないパス回しですが、ただボーっと回しているのではなく、裏にはさまざまな狙いがあります。

そういった目線で観ていると少しは観戦が楽しくなるかも知れません。裏の狙いを考えながら観戦してみることをおススメします。